カテゴリ
一期一会
今日は、尾鷲市議会議員 南 靖久です・・・
このブログは、わたくしの活動を記していくことや日々の出来事、或いは気づいたことを綴る雑記帳です。 タイトルにあるように、人と人の出会いを大事にし、温かみのある施策でのまちづくりを目指します。 まちのあちこちで出会うように、気軽にブロクの中へお越し下さい。 訪問者数 Today: Yesterday: ☆にほんブログ村「三重情報」「議員(政治家)」ランキングは、 下のバナーをクリック!!☆ ![]() ![]() ブログ&h/p案内版 尾鷲へようこそ 尾鷲市長の「三日に一魚」 尾鷲市議会情報 【尾鷲市議会議員 のブログ】 三鬼和昭の“日々是好日” 三鬼和昭の『続・日々是好日』 神保美也の一言半句 北村みっちゃんの奮闘日記 端無徹也の温故知新 まろすけ(大川真清)の徒然日記 まちの種(東紀州地域) 三重県の政治家 【三重県議会議員 のブログ】 東 豊 公式ブログ 『東紀州を豊にする会』 東紀州!津村まもる活動日記 尾鷲市民文化会館 尾鷲市立天文科学館 尾鷲市/イベント情報 夢古道おわせ 夢古道の湯風呂ぐっ♪ 尾鷲づくし 尾鷲ぐるりうまっぷる 尾鷲港ライブ映像 熊野古道センタ- 本木周一の25時間目 お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
三木崎灯台に行ってきました。
2009年 12月 15日
友人4人を誘い今日42年ぶりに尾鷲市盛松・三木崎灯台に行って来ました。三木崎灯台へは、国道311号線を早田町から来る三木浦トンネル出口を左折して、旧道を少し走り三木浦林道を車で10分走ると三木崎園
地の遊歩道の入り口に着く。 ![]() 入り口から灯台へは約1.6キロの道程で、登り口から少し急な階段が続くが、登りきると後はなだらかなハイキングコース、九鬼岬や遠くに志摩半島も見える場所も数ヶ所ある。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昭和25年3月には灯台機能が戦災以前の状態に復帰し、昭和28年3月に三木崎航路標識事務所が発足して、三木浦港灯台も管理するようになり、昭和43年4月に尾鷲海上保安部に管理業務が集約され、三木崎灯台は無人化となった。 平成17年12月太陽電池化で現在の新型灯器が整備され、光到達距離は21海里(38キロ)で灯火中心は水面から約150mの高さに位置し、熊野灘を通る船舶の安全航路を何時までも見守っていくのだろう。 小学校6年生の夏休み担任であった奥地啓吾先生に誘われて、三木崎灯台に行ったのが42年前当時は林道などはなく、先人たちが作った山道で三木浦の町から険しい山道を登った記憶だけであった。 にほんブログ村 三重情報(尾鷲発のブログもたくさん参加中)は、ここから ![]() にほんブログ村 政治家(全国の市区町村議員ブログ)は、ここから ![]() 地域のための議員ブログ集約サイト『まちの種』は、ここから・・・ ![]() ■
[PR]
by nanchan521
| 2009-12-15 16:44
| ナンちゃんの東紀州百景
|